メインコンテンツ

write-your-future-jp

Write Your Future

Write Your Future Empowering Women
日本の女性たちに、今こそデジタルの力を。 日本の女性たちに、今こそデジタルの力を。

デジタル化が加速しています。
今やあらゆる場所でデジタルの力は
必要とされています。
デジタルリテラシーを高めることで、
もっと自分の可能性を広げ、自分らしく輝く
チャンスがあることに気づいてほしい。
ランコムは、「Write Your Future」を通じて
デジタルリテラシーに触れる機会を提供し、
より多くの女性が自信を持ち幸せな未来を
切り拓いていくことをサポートします。
デジタルのスキルを身につけることで、
未来の選択肢が広がるように。
すべての女性が自分らしく、
前向きな気持ちで生きて輝けるように。
「Write Your Future」を通じて、一人ひとりが
自信を持って明日に向かう姿を応援します 。
#WriteYourFuture

日本のランコム ミューズ
戸田恵梨香さん
応援Movie

日本のランコム ミューズ
戸田恵梨香さん
応援メッセージ

“何気ない毎日を大切に生きていきたい。
それは、忙しく過ごすという事ではなく、
自分が心地いいと思える時間を選択したい。
自分の感覚をキャッチ出来るようになるために。
しなやかに、今の自分を信じたいと思っています。
全ての女性が自分らしく輝けますように。”
戸田恵梨香

日本のランコム ミューズ 戸田恵梨香さん

なぜランコムが今取組むのか?

ランコムは、日本の女性がデジタルリテラシーに
触れ
学ぶ機会を提供することで、
より多くのチャンスを手に入れ、
前向きな未来を実現していくことを応援します。

あなたはデジタルリテラシーに
自信がありますか?

あなたはデジタルリテラシーに自信がありますか?調査結果、自信がない65%

デジタルリテラシーについて
学びたいと思いますか?

デジタルリテラシーについて学びたいと思いますか?調査結果、学びたい71%
あなたはデジタルリテラシーに自信がありますか?調査結果、自信がない65%。デジタルリテラシーについて学びたいと思いますか?調査結果、学びたい71%

日本には女性のデジタル人材が不足?

日本国内では、今後ますますIT需要が
拡大していくことが見込まれている一方、
IT関連産業では2030年時点で
最大約79万もの人材が不足すると
予測されています*1
なかでも、IT関連産業で働く女性の比率は、
全体の4分の1程度に
とどまっているのが現状です*1

“デジタルネイティブ”でも
デジタルリテラシーには自信がない?

Z世代とも呼ばれる18~26歳は、
高速インターネットやスマホ、
SNSが存在する環境で育ってきた
“デジタルネイティブ”。
ランコムがZ世代の女性400名を
対象に行った調査*2では、
その65%がデジタルリテラシー*3
「自信がない」もしくは「どちらかといえばない」と
答えています。

Z世代の女性 7割が
「もっとデジタルを学びたい!」

一方で、Z世代女性の71%が
「デジタルを学びたい」という前向きな意欲を示し、
その半数以上の人が「目指したい将来像の
ためにはデジタルリテラシーが必要になる」と
考えていることがわかっています。

  • *1参照:2016年「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」(経済産業省)
  • *22021年7月実施「Z世代へのデジタルスキルに関する意識調査」(インターネット調査)、対象者:日本在住の18~26歳女性、400名
  • *3デジタルリテラシーとは、インターネット上の情報やデジタル機器(PCやスマートフォン)、アプリなどに関する知識を持ち、マナーや注意点についても理解しながら活用できる能力のことです。

Write Your Future Movie

Write Your Future
第2期 スタート!

ランコムの女性支援活動 Write Your Futureの第2期が国際リテラシーデーの2022年9月8日にスタートします。
テーマは、「# Create Your Future」。
今期は、デジタルスクール2校とのコラボレーションにより、様々な世代の学生に向けたデジタルキャリア支援を提供します。
デジタルスキルを実践的に活かす「ランコムクリエイティブコンペティション」と、
実務に活かせるデジタルスキル習得をサポートする「オンライントークセッション」の
2本立てで、日本のデジタルリテラシー向上に向けた取り組みをさらに加速していきます。さあ、あなたも一緒に。
# Create Your Future

バンタンクリエイターアカデミー バンタンクリエイターアカデミー
バンタンクリエイターアカデミー

株式会社バンタンが運営する、動画クリエイターやインフルエンサーをはじめ、
マネージャー・映像編集者を育成する専門スクールです(東京校・大阪校)。
「眺めていた世界で、キミが必要になる。」をコンセプトに、
UUUMをはじめとする様々な企業と連携し、現場で活躍するプロを講師に迎え、
YouTubeなどの動画制作を在学中からインターンでの実践を通して稼ぎながら学びます。
年齢関係なく高等部と専門部が合同で授業を行うスタイルを起用し、
ピアラーニングやメンバー(生徒)全員がチャンネルを持つなど、
より社会と同じ環境で実践経験を積んでいます。

トークセッション

10月3日デジタルの日に配信!
デジタルハリウッドSTUDIO デジタルハリウッドSTUDIO
デジタルハリウッドSTUDIO

デジタルハリウッドSTUDIOは、Webデザイン・CGアニメ・ゲーム・動画制作・
グラフィックデザインを学ぶ専門スクール(全国36拠点にて展開)です。
“今までにないラーニングスタジオ”をコンセプトに、
「好きなことを、好きな時間で、好きな場所で、自分らしく学ぶ」
為の専用学習システムを軸に、制作課題を評価、
受講目的に応じた問題解決を現役クリエイターがサポートします。
卒業後の活動に向け、様々な繋がりが持てるだけでなく、
就転職の実現・フリーランスとしての活躍については永年でサポートしています。

トークセッション

12月15日配信!

Write Your Future 第一期での取り組み

オンライン トークセッション
「彼女の選択」

ランコムは、女性のデジタルリテラシーを高める機会を提供する支援プロジェクト「Write Your Future」を推進しています。
その一環として、デジタル領域で働くことの面白さやリアルを実感いただくことで、多くの女性が自身の将来像を考える機会を提供するべく「彼女の選択」と題し、
デジタル領域で活躍するゲストをお招きし、様々なお話を展開していくオンライン トークセッションを配信しました。

オンライン トークセッションのテーマ

第1回「デジタル キャリア」
2021年9月配信済み
第2回「デジタル マーケティング」
2021年11月配信済み
第3回「デジタル プログラミング」
2022年1月配信済み
第4回「デジタル起業」
2022年3月配信済み

過去のオンライン
トークセッション

第4回テーマ
「デジタル起業」

~イタリアと日本をつないで
新しい価値を生み出す~

ゲスト:大河内 愛加さん、
大石 真子さん(ハナラボ共同代表理事)

トークセッション

大河内さんがビジネスを始めたきっかけや、2つの国の文化・伝統への想い、起業にあたってどのようにしてデジタルを活用してきたのか、
さらに、仕事や人生における重要なターニングポイントについても聞いていきます。
デジタルを使って起業してみたいと願う視聴者の方が、明るい未来への希望を感じられるような、
国際女性デーという記念すべき日に配信するにふさわしいトークセッションとなっています。

大河内 愛加さん
ディレクター・デザイナー
Instagramを別タブで開く ホームページを別タブで開く

15歳でイタリア・ミラノに移住。2016年2月に、ブランドrenacnatta(レナクナッタ)を立ち上げ、
日本とイタリアのデッドストックや伝統工芸品などの素材を組み合わせたアイテムを展開している。現在は日本とイタリアの2拠点生活。

第3回テーマ
「デジタル プログラミング」

「今からでも遅くない!?
文系でも踏み出したくなる
エンジニア職の面白さ」をテーマに
お届け

ゲスト:池澤 あやかさん、
大石 真子さん(NPO法人ハナラボ代表理事)

トークセッション

池澤あやかさんのデジタルとの出会いや、現在のエンジニアの仕事に就いたきっかけ、
プログラミングの魅力、仕事や人生における重要なターニングポイントについてお話しいただきました。
デジタルやプログラミングとは縁遠いと思っている視聴者の方にも親近感を持っていただけるような、
そして、ご自身の好きなことに向き合う池澤さんの行動力に刺激をもらえるトークセッションとなっています。

池澤 あやかさん
タレント、ソフトウェアエンジニア
Twitterを別タブで開く noteを別タブで開く

情報番組やバラエティ番組への出演やさまざまなメディア媒体への寄稿を行うほか、
フリーランスのソフトウェアエンジニアとしてアプリケーションの開発に携わっている。
著書に『小学生から楽しむ Rubyプログラミング』(日経BP社)、『アイデアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう』(大和書房)がある。

第2回テーマ
「デジタル マーケティング」

“熱狂”から生まれる!
デジタルを使った
トレンド創出の秘訣とは?

ゲスト:ハヤカワ 五味さん、
森下 晶代さん(NPO法人ハナラボ代表理事)

トークセッション

ハヤカワ五味さんがプロデュースしたヒット商品誕生の裏側や、SNS上でのユーザーとのコミュニケーション、マーケティング調査の仕方など、
デジタルネイティブ世代ならではのトレンド創出やハヤカワさんの「女性の選択肢を増やす」という事業への想いについて深くお話しいただきました。
デジタルについて学びながら、今日から一歩を踏み出したくなるような、学びの多いトークセッションとなっています。

ハヤカワ 五味さん実業家 Twitterを別タブで開く ホームページを別タブで開く

ワンピースブランドや、ランジェリーブランドなど数々のブランドを立ち上げ、
デジタルを活用したコミュニケーションで、ファンからの熱い支持を受けるトレンドセッター。

第1回テーマ
「デジタル キャリア」

未来の選び方
~デジタルを活かして切り拓く~

ゲスト:伊原 葵さん、
森下 晶代さん(NPO法人ハナラボ代表理事)

伊原 葵さんモデル/クリエイター Instagramを別タブで開く YouTubeを別タブで開く

SNS総フォロワーが100万人を超え、
ファッション・メイクを中心に、若い世代だけでなく幅広い層から圧倒的な支持を得ている24歳。
自身2冊目となるスタイルブック『AOIRO 2021』も絶賛発売中!

伊原 葵さんがデジタルを活用して情報やコンテンツを発信していく中で大切にしていることや、
チームでどの様に作り上げているか等、普段はあまり語られることのない話や伊原さんの想いについて深くお話しいただきました。
デジタルについて学びながら、伊原さんの前向きで力強く、等身大な言葉の数々に、背中を押してもらえるトークセッションとなっています。

NPO法人ハナラボとの
パートナーシップを締結

ランコムは、女子学生のリーダーシップと
創造力を育み、社会変革の担い手を
輩出することをミッションとする
NPO法人ハナラボとパートナーシップを締結し、
デジタルスキルの教育機会を通じて、
前向きなキャリアに向き合える女性を
増やすために各種プログラムを実施します。

NPO法人ハナラボ ロゴNPO法人ハナラボ 
キャリア相談

1on1 Talk Room(キャリア相談)

社会人女性の先輩と1対1でキャリアについて
話ができる、1on1 Talk Roomを
開室しています。何から相談していいか
わからないという人でも気軽に相談
できます。
先輩や仲間からヒントを得たいという人には、
定期的にコミュニティ限定のトークイベントも開催。
まずは、フレンズ(学生会員)に登録してください。
みなさまの参加をお待ちしています。

1on1 Talk Room(キャリア相談)
ハナラボとは? ハナラボとは?

ハナラボとは?

女子学生の創造力とリーダーシップを育み、
未来の社会変革の担い手を輩出することを
ミッションに活動するNPOです。
次の3つのアクションを行なっています。

  1. 視野を広げる:女子学生のためのWebマガジン「ハナジョブ」
  2. 可能性を引き出す:学生記者プロジェクトや社会課題をテーマとした
    ソーシャルデザインプロジェクト
  3. 成長を支える:社会人女性によるサポートプログラム
    経済産業省キャリア教育アワード
    奨励賞受賞(2017年)

ランコム
ビューティーアドバイザー
Write Your Future

ランコム ビューティーアドバイザー Write Your Future ランコム ビューティーアドバイザー Write Your Future

ランコム ビューティーアドバイザーへの
キャリア支援として、
新たに各種トレーニングの機会を提供し、
オンライン上でのLIVE配信や
SNS用コンテンツの作成ができる
ビューティーアドバイザーの育成を
目指しています。

その取組みの一環として、
全国のランコムカウンターを対象に
LIVE配信コンテストを実施いたしました。

LIVE配信コンテストの動画はこちら

支援プラットフォーム

理工チャレンジ
(内閣府男女共同参画局)

女子中高生・女子学生が、理工系分野に
興味・関心を持ち、将来の進路選択することを
応援するため、
特設サイトで理工系分野が
充実している大学や企業の紹介や、
理工系分野で活躍する女性からの
メッセージ紹介などを行っています。

巣ごもりDXステップ講座情報ナビ
(経済産業省)

これまでデジタルスキルを学ぶ機会が
無かった人にも、新たな学習を始めるきっかけを
得ていただけるよう、
誰でも、無料で、
デジタルスキルを学ぶことのできる
オンライン講座が紹介されています。

ITパスポート試験(経済産業省)

ITを利活用するすべての社会人・
これから社会人となる学生が備えておくべき、
ITに関する基礎的な知識が証明できる
国家試験です。

わたしの起業応援団(経済産業省)

起業したい女性を応援する全国の応援者
(自治体、金融機関、創業支援機関等)の
情報交換・連携ネットワークです。
「相談する前に情報収集したい」
「相談先を探したい」といったニーズ別に、
情報にアクセスすることができます。

メディア掲載情報

PR TIMES

PR TIMESにて
Write Your Futureが紹介されました。

オリエンテーションメッセージ
最高の体験をお楽しみいただくために、デバイスを回してみてください