
新色 18 ヌードスカルプチュラル
人気のヌードカラーのラインナップから、
フレンチローズなウォームトーンが新登場。
そしてほんのり上気したような血色感でヘルシーな色っぽさのある目もとへ。





- Step1
1をアイホール全体に広げていくイメージでぼかします。そして下まぶた全体にものせます。下まぶたの黒目の下際に点で置き、光をのせるイメージで軽くつけます。 - Step2
2を目尻側にのみ、二重幅にかけて広げます。 - Step3
3を目頭に光をのせるイメージで軽くつけます。


- Step1
1をアイホール全体に広げていくイメージでぼかします。そして下まぶた全体にものせます。 - Step2
2を目尻側にのみ、二重幅にかけて広げます。 - Step3
4を目頭側にくの字に入れます。 - Step4
3を目頭に光をのせるイメージで軽くつけます。


- Step1
1を目頭側の二重幅と下まぶた全体にのせます。 - Step2
4を目尻側から黒目にかけて、二重幅から徐々にアイホールに伸ばしていくイメージで広めにぼかします。そして下まぶたの目尻側にものせていきます。 - Step3
5を目尻側から黒目にかけて、二重幅から徐々にアイホールに伸ばしていくイメージでぼかします。 - Step4
3を目頭と黒目の上に光をのせるイメージで軽くつけます。

よりツヤ感のある目元をお求めの方に 09 フレシェールロゼ
上品なパールが濡れたようなツヤ感を演出。どんなシーンでも視線が集まる印象的な目もとへ。
基本の使い方で美しく立体的な目もとへ。
使う色数やアイシャドウを広げる範囲を工夫すれば、
ナチュラルな仕上がりもアクセントの効いた仕上がりも自由自在
基本の使い方
- Aのチップにベースカラー(1)をとり、アイホール全体に
均一になじませます。 - Aのチップにグラデーションカラー(2)をとり、目頭から
目尻まで伸ばします。 - Bのチップにシャインカラー(3)をとり、黒目の中心から
上側に向かってオーバーにのせます。 - Bのチップにアクセントカラー(4)をとり、黒目の外側から
目尻にかけて幅広にまといます。 - Bのチップの先端にアイライナーカラー(5)をとり、目尻に
細く描きます。
10のシェード展開で、どんなルックも思いのまま

新色 18
ヌードスカルプチュラル
人気のヌードカラーの
ラインナップから、
フレンチローズな
ウォームトーンが新登場。
そしてほんのり上気したような血色感で
ヘルシーな色っぽさのある目もとへ。





- Step1
1をアイホール全体に広げていくイメージでぼかします。そして下まぶた全体にものせます。下まぶたの黒目の下際に点で置き、光をのせるイメージで軽くつけます。 - Step2
2を目尻側にのみ、二重幅にかけて広げます。 - Step3
3を目頭に光をのせるイメージで軽くつけます。


- Step1
1をアイホール全体に広げていくイメージでぼかします。そして下まぶた全体にものせます。 - Step2
2を目尻側にのみ、二重幅にかけて広げます。 - Step3
4を目頭側にくの字に入れます。 - Step4
3を目頭に光をのせるイメージで軽くつけます。


- Step1
1を目頭側の二重幅と下まぶた全体にのせます。 - Step2
4を目尻側から黒目にかけて、二重幅から徐々にアイホールに伸ばしていくイメージで広めにぼかします。そして下まぶたの目尻側にものせていきます。 - Step3
5を目尻側から黒目にかけて、二重幅から徐々にアイホールに伸ばしていくイメージでぼかします。 - Step4
3を目頭と黒目の上に光をのせるイメージで軽くつけます。

09 フレシェールロゼ 上品なパールが濡れたようなツヤ感を演出。
どんなシーンでも視線が集まる印象的な目もとへ。
* 2021年6月~2022年5月 国内アイシャドウ売り上げ個数に
基づく。ランコム調べ。
基本の使い方で美しく立体的な目もとへ。
使う色数やアイシャドウを広げる範囲を工夫すれば、
ナチュラルな仕上がりも
アクセントの効いた仕上がりも自由自在

基本の使い方
- Aのチップにベースカラー(1)をとり、アイホール全体に均一になじませます。
- Aのチップにグラデーションカラー(2)をとり、目頭から目尻まで伸ばします。
- Bのチップにシャインカラー(3)をとり、黒目の中心から上側に向かってオーバーにのせます。
- Bのチップにアクセントカラー(4)をとり、黒目の外側から目尻にかけて幅広にまといます。
- Bのチップの先端にアイライナーカラー(5)をとり、目尻に細く描きます。